
東京で開催されているオーガニックEXPO 2014に来ています。
車窓からの富士山とてもきれいでした。

うっすら雪化粧。

やっぱり富士山を見ると、ホッとします。

車内では、どの座席の方も富士山談議。

お天気もとてもよく、新幹線の流れに沿って、富士山の姿が変わっていきます。
車窓からの富士山とてもきれいでした。

うっすら雪化粧。

やっぱり富士山を見ると、ホッとします。

車内では、どの座席の方も富士山談議。

お天気もとてもよく、新幹線の流れに沿って、富士山の姿が変わっていきます。
スポンサーサイト


伊勢神宮内宮さんに、早朝よりおまいりに行ってまいりました。
1日目は、昼より伊勢神宮外宮さんにおまいりし、あまりの人の多さにびっくり。
内宮さんへ行くと、駐車場は、45分待ちとなっていたので、あきらめました。
ふだんより、あまり早起きは得意ではないですが(肝が弱っているのかも)・・・。
そんなわけで、早朝に行けば、そこまで人は多くないだろうと思い、早起きしました。
泊まったところも伊勢は取れなかったので、少し離れた松坂。
車で40分ほどかかりましたが、朝のドライブは、車があまりいないので、気持ちよかったです。
もう少し早く着きたかったですが、6:30に内宮さんへ到着。

空気が澄んでいて、深呼吸をすると、とてもいい気が入ってきます。
参道を歩くだけで、とても気持ちがいいです。
昼間に比べて、人もそこまではいないので、ゆっくりできました。
日常はせかせかしているので、伊勢神宮に癒やしをもとめて、ひとが集まるのもわかる気がします。
たくさんの気をいただいて、わたしもココロが癒やされました。ありがとうございます。


こんにちわ。またまたご無沙汰しておりました。
すごい木に出会いました。
中は、空洞で、ひとが生活できそうなぐらいの空間がありますが、
しっかり生きています。
すごい生命力です。
日本じゅうが鎮魂の中、こんなときに旅というのは気がひけましたが、
まえまえから、この三連休は、伊勢神宮にお参りに行くと決めていましたので、行ってまいりました。
世間では、伊勢神宮はパワースポットとマスコミなどでかなり取り上げられているようです。
そうと知らずに、以前から伊勢神宮はとても好きな場所なので、行ったわけですが、
人の多さにびっくり。
そりゃあ、泊まるところが取れないわけですね。
話がそれました。
この木に出会って、ほんとう人間ってちっぽけな存在だなあ。
自然の中で生かされているんだなあ。と感じました。
伊勢神宮の中には、たくさんの木があって、とても気持ちがいいです。
充電させていただきました。ありがとうございます。

節分は、「季節を分ける」という意味で、
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。
中でも、2月3日の節分は、
新年の始まりに相当する「立春」の前日で、
もっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれています。
季節の変わり目には邪気が入りやすいとのことで、
1年の邪気を払うために豆まきをしていました。
ってことで、邪気を払うために豆まきに行ってきました。
ではなくて、福をつかみにです。
福岡市にある櫛田神社の節分大祭に行ってきました。
正面の鳥居に作られた日本一の大きさのおたふく面です。

厄除け祈願をしていただきました。
祈願券1000円を払うと、
祈願証に名前と年令を筆で書いていただき、神殿の前で祈念していただきました。
福引券もついていて、お得感があります。
豆まきは、たくさんのひと・ひと・ひと。
「鬼はそと~、福はうち~」の掛け声とともに、豆やサインボール、お菓子などがまかれました。

前のほうには行けなかったので、なかなかこちらまで届きませんでした。
それでも、豆やお餅、お菓子などをつかむことができました。

「福をかき寄せよう」というくま手「福寄せ」です。

みなさまご一緒に、福をかき寄せましょう!!
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。
中でも、2月3日の節分は、
新年の始まりに相当する「立春」の前日で、
もっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれています。
季節の変わり目には邪気が入りやすいとのことで、
1年の邪気を払うために豆まきをしていました。
ってことで、邪気を払うために豆まきに行ってきました。
ではなくて、福をつかみにです。
福岡市にある櫛田神社の節分大祭に行ってきました。
正面の鳥居に作られた日本一の大きさのおたふく面です。

厄除け祈願をしていただきました。
祈願券1000円を払うと、
祈願証に名前と年令を筆で書いていただき、神殿の前で祈念していただきました。
福引券もついていて、お得感があります。
豆まきは、たくさんのひと・ひと・ひと。
「鬼はそと~、福はうち~」の掛け声とともに、豆やサインボール、お菓子などがまかれました。

前のほうには行けなかったので、なかなかこちらまで届きませんでした。
それでも、豆やお餅、お菓子などをつかむことができました。

「福をかき寄せよう」というくま手「福寄せ」です。

みなさまご一緒に、福をかき寄せましょう!!

東京を満喫したお休みも今日で終わりです。
あっという間でした。
今は帰りの新幹線の中です。
明日から仕事始め。
ひととき夢の世界にいたようです。
今回の東京では、いつもと違う経験も。
いろいろな発見もありました。
よーし、明日からまたがんばろうっと。
あっという間でした。
今は帰りの新幹線の中です。
明日から仕事始め。
ひととき夢の世界にいたようです。
今回の東京では、いつもと違う経験も。
いろいろな発見もありました。
よーし、明日からまたがんばろうっと。